Showing posts with label 1967TR6C. Show all posts
Showing posts with label 1967TR6C. Show all posts

Friday, August 22, 2014

TR6C-1

TR6Cをついにやり始めました。
ぶっちゃけ10年ぶりです。
 
まぁ、当時はトライアンフのトの字も分かっていない時だったんだけど、
その割には色々工夫したなと思うけども、やっぱり各部イマイチというか
ツメが甘いと言うか。今となっては趣味も考え方もずいぶんと変わってしまったので、
色々とやり直したいってのがありますね。
 
良くも悪くも思い出深いバイクなので、
また走らせようと思います。
 


 
 

Friday, October 18, 2013

For sale

For sale

1967 TR6C

10年前に自分用としてセミレストアと地味にカスタムをした車両です。
フレーム番号的には67年のコンペティションモデルのTR6Cですが、
エンジンは71年のT120に乗せ換えています。
構造変更済で、型式はTR6C改となっています。
純正が好きな人には全く向いていません。
パッと見68年使用な感じですかね。

エンジンはフルでオーバーホールしてあります。
ミッションは純正5速を入れています。
足回りもすべて手を入れてあります。

完成後1000キロくらいしか走っていません。
高速も渋滞も峠も夏も冬もバンバン走り、調子こいて9000回転くらい
エンジン回しましたが特に問題なかったです。
特に問題が無いのと、FCRつけたせいでつまらなくなって飽きてしまって、
それから6年くらいガレージに眠っています。

しかしながら、マイナーな問題はいくつかありますので、修理が必要です。
現状でおもいつくトラブルは下記の通り。

●ステムベアリング要交換
●フロントフォークブーツ要交換
●フロントフォークオイルシールホルダー要交換
●配線ももう一回やり直した方が良いです。
●FCRで乗るならセッティング
●少々気になる部分からオイル漏れしています。
● オイル交換したほうが良いですね。
●バッテリー交換
●配線は今のところ問題ないですが、個人的にもう一回引き直したいですね。
●その他細かい所
●マニホールドはあるのでアマルに戻すことも可能ですが、キャブがありません。

といろいろあります。一度現物を見てもらったほうが良いでしょう。

基本的な部分はだいたい手を入れていますので
乗り出すにはさほど難しくないと思います。

現状販売でも修理車検込でも大丈夫です。相談してみてください。
東京~東京に近い関東に近い方でしたら買った後の車両の面倒をみさせてもらう事も大歓迎です。

気になる方はこちらまでメールください。