Showing posts with label press. Show all posts
Showing posts with label press. Show all posts

Wednesday, June 14, 2017

650project

意外と面倒なワッシャー作り。



 プレスで丸めた。


 
ラバーマウントのカップを作った。



こんな感じなルックス。

純正っぽくてお気に入り。


Monday, June 5, 2017

650project

 最後の工程、底板と上側を溶接へ。
できるだけ隙間を開けないように、何回も形状を合わせた。


Friday, May 26, 2017

650project

丸棒の切れっ端を利用して金型を作った。
こういう時の為に、切れっ端はいつもとっておく。

Friday, January 13, 2017

Live for CEANDESS cap

ぺトロールタンクを製作中です。
やはりコダワリ所としてはCEANDESS製のキャップを使う事。
 
目にはサンテ、歯にはデンター、英車にはCEANDESS精神です。
 
 
しかしながらこのCEANDESSキャップ用のタンクネックが表からだと中々溶接しにくく、
タンク丸ごとダメにしてしまう可能性があるので、
前回とは違う方法で取り付けてみました。
 
って言っても、トライアンフのタンクと同じ方法なんですけどね。
 
 

Wednesday, November 9, 2016

clamp

使用目的からしたらちょい厚めのフラットバーから部品を作ってみました。
 
整形して穴あけて完成。
 
 
 フェンダーマウントブラケットです。
 
世の中にありそうでない部品を
しっかり作ることに快感を覚えている今日この頃です。
 
 

Tuesday, February 19, 2013

Filler neck....



ネックを作ってます。
円筒は丸棒から削り出しです。上側のフランジ面はプレスです。
金型があると、プレスは楽ですね。

 こんな感じでキャップにあわせて削ります。
ネック作りはもう朝飯前です。

Sunday, February 10, 2013

Filler neck final


 ぐるりとオナベ溶接で1ピースに。


 よしよし、閉まりも良い。

上面研磨して平面を確保。

2"Ceandess cap用ネック完成しました。

プレス加工の良いところの一つとして、金属の繊維を切らなくても
成形できる点が上げられると思うので、2ピースで作製
したのはあまりプレス加工のメリットは無いかもしれません。

ただ、プレス加工のノウハウを少なからずとも
頂きましたので、世界が広がりますね。

 なかなか楽しかった加工でした。


Saturday, February 9, 2013

Filler neck 3

 あとちょっとで完成です。

2ピースで作りました。
両方プレスで絞ったものを使用。
写真で見ると結構シワが目立つね・・・。

丸棒とかパイプとか言う言葉は禁句です。

レアな写真だと思います。
この状態で見れる時ないでしょ?どーでもいい?

やっぱり英車にはCeandess capデス。

Friday, February 8, 2013

Filler neck 2

円筒絞りに再挑戦で、欲しい深さで絞れました。
が、僕の知識と材料ではどうもワンピースでネックを
作れなさそうな事が判明。2ピースで作ろうかと悩み中・・・。
 
2ピースなら丸棒から削りだしたほうが、
加工が楽で簡単だったんじゃねーかっつー気もするけど、
金欠なので、とりあえずこれで進めます。

Thursday, February 7, 2013

filler neck

ガスタンクのキャップネックを作ろうかと、
ろくに調査もせず、円筒絞りをやってみた。

どうも浅すぎて失敗。
もっと深い円筒にしたいんだけど、どーすりゃいいんでしょーか?

そもそもトラ用のガスキャップは2.5インチだけど、
今回作製したタンクに2.5インチはでかすぎるので、
オイルタンクに使われている2インチのキャップを使う計画です。
2インチ用のネックはどこを探しても売っていないので、
作ってしまおうかと。
キャップはやっぱり英車用が裏も表もカッコイイので。

金型用の材料を買う金が無いので、
あまりR&Dが出来ないから途中でやめるかも・・・。