今回はタンク外してヘッドボルトや各部点検。
Monday, December 18, 2023
TR5T その後27
Wednesday, May 3, 2023
Dome head bolts and nuts
フランス製ビンテージランプのJieldeに使われているボルトが折れてしまったようで。
六角棒から削り出し。
M6と細いうえに長いので気を使います。
ねじ切り。
ナットも含めここから頭をドーム形状に。
Thursday, April 14, 2022
Tuesday, April 12, 2022
Friday, December 31, 2021
インド35
ダイソンの掃除機をウィンウィンさせながらみんな大掃除をしている年末、
自分は旋盤をウィンウィンさせながら過ごしている。
切なくなるけど、今日は集中できた。
ハンドルバーのエンドに挿入するブッシュ。
ハンドルの内径との相性が悪かったので、5/100mm切削する。
スロットルパイプを少しだけ削って合わせた。
スロットル側がついに完成。
リターンスプリングを付けたのでスロットルの戻りがかなり良い。
ただ、スロットルローラーの径がデカイので、
フルスロットルになる位置によってはローラーがメーターに当たってしまう。
どうも気になって年を越せる気がしなくなってきたので、
デロルトを引っ張り出してきてつなげてみた。
メーターに当たる前にフルスロットルになる事を確認!
やっちまったな・・・って一瞬思ったけど、
よかった!
今年はここまで!
ありがとうございました。
みなさん良いお年を。
Friday, December 17, 2021
インド34
ヘッドセットのロッドに使うロールピン。
左が日本製、右が海外から来たもの。
日本製はやっぱり作りが良いし、気が利いているし、装着感も最高に良い。
ただ、良くも悪くも日本で育ったせいでこういう部品が良くて当たり前だと
思ってしまっている部分もある。
当然当たり前ではないわけで、
品質に恵まれすぎている環境にいると
思考がどうも逆に貧しくなってしまうような気がする。
手に入る部品に感謝しながら今日も旋盤で加工をする。
ギアチェンジハウジングの端面が斜めになってしまっていて
回りが渋くなってしまうので、それを和らげるための加工。
ギアチェンジ側完成。
シム調整やら切削やら研磨やら結構調整が必要でなかなか大変だった。
前やったジャパンインドはローラーとメーターが当たっていたので
今回も気にしてみたけど、まったく当たる雰囲気が無く良い感じ。よかった!
Vijetaのロゴが入ったメーターを使いたかったけど、外すときに
バラバラになってしまったので、それと同じYenkay製のデッドストックを装着。
文字盤だけでもVijetaにしようかな。 てかこれ動くかな?
(続)
Wednesday, November 24, 2021
インド29
僕は罰をうけなければいけないのだろうか。
それとも呪われてしまったのだろうか。
CASA LAMBRETTA製のフロントフォークの塗装後、
なぜか上手く組めなくなってしまった。
全く同じ部品構成にも関わらずだ。
何回か組みなおしてみたが、結局フォークリンクの左右のバランスや向きが
大きくずれてしまい、塗装前と同じ状態にならなくなってしまった。
散々苦労してきたCASA製のフロンフォーク。
まさかここで再度壁にぶつかるなんて夢にも思っていなかった。
何か目に見えない力が本当に働いているような気がしてならない。
相当ショックで完全に気力を失いかけたけど、
良くも悪くもかなりあきらめの悪い僕は、全ての部品を一度見直し、
何度か組み直し、ようやく安定して組める部品構成を再構築。
そして、ホイールアッシーの角度も全て見直してようやく光が見えてきた。
試しに何度か組んでばらしてを繰り返してみたが、安定しているようだ。
あまりにも困っている姿を見たブラフマーが、創造する力を与えてくれ、
ビシュヌによってこのセッティングのバランスが維持されていると信じている。
シヴァが破壊した僕の最初のセッティングはおそらく間違っており、
もう一回やり直せというお告げだったのだと思う。
ॐ
-PARTS-
GP200 type Front fork・・・Casa Lambretta (modified by gsz77)
Fork spring top hats・・・Genuine Innocenti. used 7.00mm
Fork springs・・・BGM 10% UPRATED
Fork spring rods・・・MB(the set that I bought 6 years ago. Not the latest ones.)
Buffers・・・MB (the latest set)
Inboard Disc brake type GP Fork links ・・・MB (heavily modified by gsz77)
Damper studs・・・Casa
Ball bearings・・・SIL
Fork link bolts・・・MB (modified by gsz77)
Axle shaft・・・Scootopia
Axle nuts・・・Casa (modified by gsz77) & MB
Axle locating washers・・・MB(slightly modified by gsz77)
Fork link bushes and cups・・・MB
-ASSEMBLY-
gsz77
これでようやくフロントフォークをフレームに組むことができる
はずだったんだけど。
ステムベアリングレースのはめあいがゆるすぎる。
今更気付くなんて・・・
完全に終わってますね。
(続)